如水は長政や諸家老を前に、上下の相性は不正の根源に […]
相口と不相口
あるとき、如水は長政や諸家老を前に『相口』と『不相 […]
臣下百姓の罰おそるべし
『黒田家譜 巻之十五 如水遺事』に次の通り孝高の遺 […]
一国一城令
大阪の陣が終わると、幕府は「一国一城令」を発します […]
忠之、大阪の陣へ参陣す
1614年(慶長19年)、大阪の陣が起こります。家 […]
秀吉の九州仕置き
秀吉は島津を降すと筑前に戻り、九州の仕置きを行いま […]
後藤又兵衛の馬取り逐電す
戦国最期の戦い・大阪の陣で華々しく散った後藤又兵衛 […]
肥後国衆一揆
1587年5月、秀吉は島津を降伏させ、6月には筑前 […]
島津義久降伏す
秀吉は鹿児島の40㎞ほど北西の泰平寺に入り、先陣の […]
村重、孝高を禁獄す
孝高は毛利に寝返った小寺政職を再び説得するため御着 […]