投稿者: kento

島津義久降伏す

秀吉は鹿児島の40㎞ほど北西の泰平寺に入り、先陣の […]

摂津播磨離反す

そなたと我等の間柄は他の者たちより誹りを受けるべき […]

孝高の説得術

島津氏は肥後、肥前、筑後と各地の国衆を従わせ北上し […]

岩屋城の戦い

『黒田家譜』では「岩屋城の戦い」について簡単に触れ […]

囲師必闕

1577年11月、秀吉の軍は福原主膳の守る佐用城を […]

秀吉の手紙

黒田藩には秀吉が孝高に送った手紙が残っていた様で貝 […]

孝高、信長面会

福岡市博物館には『へし切長谷部』という名刀が収蔵さ […]

松壽丸危うし

孝高は信長に面会した翌々年(1577)の秋に、再び […]

赤松則房の事

赤松則房は、足利尊氏が九州落ちした際に播磨で後醍醐 […]

勝龍寺城攻め

山崎の戦いに敗れた明智軍は勝龍寺城に籠ります。大軍 […]

休松の戦い

織田信長が斎藤氏の稲葉山城を攻略し天下布武の印を使 […]

黒田家譜 孝高

黒田官兵衛孝高は雪の積った日に生まれます。 貝原益 […]

勝海舟の最期

大寒に入るの前一日、天気晴朗なり。この日、海舟先生 […]

龍宮寺の由来

筑前国続風土記 巻之四 で龍宮寺の由来が寺家の言い […]

塔原の由来

筑紫野市塔原東には、むかし十王堂がありその境内に立 […]