観聴不参則誠不聞 観聴参せずんば、則ち誠聞こえず […]
智者の慮はかならず利害に雑う
智者の慮(おもんぱかる)は必ず利害に雑(まじ)う […]
禍は口より出で
禍自口出病自口入 佐藤一斎/言志録 […]
口に才ある者は・・・
口に才ある者は多くの事に拙(せつ)なり。 伊藤東涯 […]
衆これを悪むも必ず察す
子曰、衆悪之必察焉、衆好之必察焉 子曰、衆これを悪 […]
則ち怨み遠のく
子曰、躬自厚、而薄責於人、則遠怨矣 子曰、自ら躬( […]
三十六策、是れ走を上計とす
檀公三十六策、是れ走(にぐる)を上計とす 三十六計 […]
己の欲せざる所は人に施す勿れ
子貢問うて曰、一言にして以て終身これを行なうべき者 […]
漱石が子規からもらった漱石
漱石枕流 石に口を漱(すす)ぎ、流れを枕にす。 晋 […]
兵の形は水に象る
夫(そ)れ兵の形は水に象(かたど)る。水の行は高き […]
逆境の中に居ればみな薬石
逆境の中に居れば、身の周りみな鍼砭薬石(しんぺんや […]
風林火山のつづきは?
風林火山 武田信玄 この言葉は武田軍 […]
人を致して人に致されず
先に戦地に処(お)りて敵を待つ者は佚(いっ・楽で余 […]
戦わずして人の兵を屈する
百戦百勝は善の善なる者にあら非ざるなり、戦わずして […]
公平正論には手を犯すべからず
公平正論には、手を犯すべからず。一たび犯せば則ち羞 […]
不可なるを知りて為す者か
子路(しろ)、宿る石門に於いて、晨門(しんもん)の […]
自由と我が儘との境は?
自由と我が儘との境は、他人の妨げをなすとなさざると […]
博奕を成すは猶お已むに賢れり
子曰、終日飽きるまで食し、心用いる所なきは、難いか […]
愚直でなければ・・・
事を遂げるものは、愚直でなければ。あー才ばかりに走 […]
人は木石にあらず皆情あり
表題の言葉は単独で語られる事が多いようですが、実は […]
聖人も如何ともすることなし
志なき人は聖人もこれを如何(いかん)ともすることな […]
人と物争うべからず
人と物争うべからず、人に心をゆるすべからず 豊臣秀 […]
心に貪りなき時は人に諂わず
心に貪りなき時は人に諂(へつら)わず 上杉謙信/家 […]
迷わず行けよ、行けばわかるさ
踏み出せばその一歩が道となる。迷わず行けよ、行けば […]
あまりまろきはころびやすきぞ
丸くとも一人かどあれや人心、あまりまろきはころびや […]
成リ揚ル事ナキナリ
稚トイフコトヲ離レヌ間ハ物ノ成リ揚ル事ナキナリ 橋 […]
死を必する者は生く
生を必する者は死し、死を必する者は生く 上杉謙信 […]
我が成す事は我のみぞ知る
世の人は我を何とも言わば言え我が成す事は我のみぞ知 […]
おおようはせぬがよきなり
しやせまし、せずやあらましと思う事は、おおようはせ […]
人城を頼らば城人を捨てん
人城を頼らば城人を捨てん 織田信長 […]