筑前国続風土記の古城古戦場三「内藤陣山」には現在の […]
古城古戦場 背振山
『筑前國続風土記』古城古戦場五 背振山 には次の通 […]
休松の戦い
織田信長が斎藤氏の稲葉山城を攻略し天下布武の印を使 […]
龍宮寺の由来
筑前国続風土記 巻之四 で龍宮寺の由来が寺家の言い […]
塔原の由来
筑紫野市塔原東には、むかし十王堂がありその境内に立 […]
野上一閑と三奈木弥平次
大友氏が島津氏に大敗を喫した耳川の戦いから3年、筑 […]
昔は瓢箪で鵜飼?
江戸時代の初期頃までの筑後川の鵜飼漁は船は使わず泳 […]
俗明院の由来
西鉄朝倉街道駅の南に俗明院という土地がありますが、 […]
ういろうブランドの透頂香!?
「陳員外郎という者が1369年、元代末の乱をさけ博 […]
筑紫とは?
益軒は筑前国続風土記の冒頭で、筑紫について言及して […]
九州にも千歳川?
千歳川は筑前筑後の間にあり、川を以て境とする。上座 […]
徐福伝説は福岡にも?
徐福は秦の始皇帝より「延年益寿」の薬を探すように命 […]
鷲ケ岳城の攻防(1579年)
1578年11月「耳川の戦い」で大敗を喫すると大友 […]
おしどり伝説
-三原貞吉の話- 貝原益軒は「筑前國続風土記」に次 […]
学校院跡
「筑前国続風土記」では、「学業院(学校院)は吉備真 […]
針目城落城の原因
大友宗麟が「耳川の戦い」で島津軍に大敗すると筑前東 […]
日吉神社(太宰府市観世音寺)
【日吉神社】 観世音寺の鎮守であり、地元ではヒヨシ […]
筑前にも超能力者がいた?
-筑前に存在した幻術師・火亂- 「三国志演義」には […]
「濡れ衣」の語源は?
「藤原広嗣の乱」の前後の事だと思われますが、都より […]
万葉歌の意外な解釈
-御笠の森に関する逸話- 思はぬをおもふといはば大 […]
「朝倉橘広庭宮」はどこ?
-斉明天皇崩御の地- 「橘廣庭宮之蹟」の碑 中大兄 […]